BLOGLIST 映画 [9]
迷子の警察音楽隊
★★★★ 2007年、イスラエル。 エジプトの警察音楽隊がイスラエルへ公演しにいく。 招かれて来たのだけど迎えがなかったから自分らで目的地に行こうとしたら違う場所に着いた。 そこで知り合った人......
4ヶ月、3週と2日
カンヌ映画祭パルムドール受賞。 1987年のルーマニアの独裁政権下。 妊娠したルームメイトが違法である中絶をするため色々尽くす。 何でそこまで尽くしてあげるのかはよく解からない。 が、そんな事......
クジラの島の少女
ニュージーランド映画。 男子に恵まれず肩を落とす頑固爺ちゃんマオリ。 爺ちゃんはマオリ族の伝統を守り受け継ぐボス。 孫娘のパイケアちゃんは、普段優しい爺ちゃんのために、 伝統を遠目にみたり真似......
カウガール・ブルース
大きな親指を持って生まれてきた女の子。 その大きな親指を使って移動はいつもヒッチハイク。 止まらない車は無い。 ある時モデルのお仕事で絶滅寸前のツルの繁殖地へいって、 自然とカウガール達に触れ......
オーシャンズ
ナレーションは少なめ。海の美しい映像。 クジラやイルカやマンタなど、凝った映像。凝り過ぎ? ロボットなども使ってるらしい。 所々、イルカ漁、捕鯨船が出てきて、 まるでアジアは野蛮人みたいな描写......
燃えよドラゴン
★★★ 1973年、アメリカと香港製。 妹の敵討ち、少林寺の掟に背いた罰を与えるため、主人公が敵陣に乗り込む。 主人公が青年に手解きをする場面は幻想の世界だった。 映画自体は雰囲気がまちまちで......
エクスペンダブルズ2
★★★ どういう設定の集団だったか覚えてないけど、 6,7人の戦闘集団が悪者に立ち向かう。 序盤から主人公たちはたくさん人を殺し、祭りだ祭りだと歓喜にわく。 終盤までドッカンバッカンたくさんの......
パンチドランク・ラブ
姉がいっぱいでからかわれる男。 秘密をちょいちょいカミングアウトしながらの勢いの恋愛劇。 ポール・トーマス・アンダーソン監督。 なんとなく冴えない面倒くさい日々から、 奮い立って勢い付いていく......
エレファント
コロンバイン高校銃乱射事件の脚色物。 ガス・ヴァン・サントさん。 アメリカの子供たちの日常を淡々と紹介。 時間と場面が交差しながら事件に近づいていく。 なんとなく、集団のマイノリティにスポット......
アスファルトジャングル
★★★ 1950年、監督ジョンヒューストン。 ギャングやら法律破り仲間で宝石強盗を企てる。 マンガみたいにキャラクターがわかり易い。 少し気がふれてるのか何も知らないような無垢な感じの老婆。 ......
告白
★★★ 2010年、中島哲也監督、松たか子主演。 幼児虐待やいじめやらなんやらがきっかけか、歯止めがかからない。 果たして仇討ちなるか。 松たか子と木村佳乃の活躍。楽しかった。 仇討ち方法に......
ドラッグストア・カウボーイ
1970年。 ドラッグ欲しくてドラッグストアから盗みをする日々。 いつもうまくやってられてたけど、 犬の話とベッドに帽子で、 不吉を感じたボブはある日ついに足を洗う。 ガス・ヴァン・サントさ......
マラノーチェ
ガス・ヴァン・サントさんのゲイ話。 1985年発表の作品らしいです。 メキシコからやってきた無邪気な若者と戯れながらお付き合い。 何だか青春の匂い。 不法入国で働けないしやること無いし考えても......
秘密の花園
★★★ 1993年製。 両親が死んだ金持ちの少女に初めて友達(小鳥)ができるまえに、 召使が少女に何かレクチャーした。 そこがこの映画の爆発シーンだと思いました。 多少めでたかったり、よくわ......
MILK
ゲイのハーヴィー・ミルクさん。 当時のセクシャルマイノリティに対する非差別に対抗するため、 お仕事の権利を獲得するために頑張る。 小さな町の一角から始まった活動も実を結んで、 徐々に支持も得ら......
バス174
2000年の6月に起こったバスジャック事件のドキュメンタリー。 サンドロ君がどういう経緯でそれに至ったか、 併せてブラジルが抱える社会の問題の提起。 実際の人質だった人達が語るその場の様子。 ......
死亡遊戯
★★★ 大スターになった主人公が業界の金銭トラブルに巻き込まれて、 そのボスに立ち向かう話。 ロッカールームでの格闘シーンかっこよかった。 主人公の恋人は足を引っ張る役。 序盤から雰囲気よく......
ウィズ
★★ ダイアナロス、マイケルジャクソンが出るオズの魔法使いのミュージカル。 ひいきしてるマイケルジャクソンの声は他の人とは別ものだった。 他の人のはにごって聞こえる。 みんな踊りも歌も顔も良さ......
ペイ・フォワード
世界を変える授業。 本人にできないだろう事で3人を助けていけば、 世界は変わっていく。繋がらなければ失敗。 人を助けられるかどうか、繋がるかどうかは難しいけども、 知らない内に繋がっていってい......
ビハインド・ザ・サン
サトウキビでお砂糖を作る貧しい家族。 先祖代々、因縁の家族と血を血で洗う抗争の伝統があるのでした。 殺された家族のシャツの血が黄色くなれば敵討ちの合図。 次殺される番の兄ちゃんと弟と、 サーカ......